2011年02月05日

た ・ ら ・ い  ユラユラ....(((~ ´∀`)~

今日、なんでもない会話の中で 『お隣さん』 が急に

「“たらいまわし”ってどこからきたんだろう?」って聞いてきた。

私はとっさに・・・

たらいの中をグルグルまわしていたから!(ノ`・Д・)ノ

いやいや・・・

たらいに何か入れて、持ってバケツリレーのように走ったから!!ヽ( ´з`)ノ

うぅーむ・・・(-公- ;)

で、帰ってきてから調べてみた。゜+。:.゜(*・`∀・)v ♪



実は江戸時代にたらいを回す曲芸が存在していて

この曲芸には、木製のたらいを寝転んで両足を直立させて

足の裏とつま先で器用にくるくると回転させる芸と、

皿回しのように長い竹の先にたらいを載せて回すものがあったそう。

そして、たらいを回しながら順ぐりに複数人で受け渡していくことから

順送りする意味として使われるようになったんだそうです。

本来は、たらいを回す側(足)が主となる言葉だったので

「患者をたらいまわしにする」・・・

といった馴れ合いで他者へ順送りにすることに使われていたけれど

現在では、「病院をたらいまわしにされる」・・・

などと、送り回される側(たらい)が主となっている表現が多いようです。



知りませんでしたぁー。(TεT;)

私的には、とっさに頭に浮かんだのが

たらいにオムツをつけた子供を乗せて、

ご近所さん中を走り回る ユラユラ....(((〜 ´∀`)〜

(・・・じゃなくてこっちかな?)

'`ァ'`ァ'`ァ…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

「ちょっと! この子みててぇー!!」 的な? 昭和な?

夕暮れ時の風景・・・だったんだもん!

なんでだろ?σ(^ェ^ll)ウ─ン…


同じカテゴリー(time)の記事
 とるに足りない話。(;´・ω・) (2011-09-28 10:57)
 マジデ? モウナイヨ? ┐(・´д`・;)┌オテアケ゛ー (2011-09-20 03:02)
 くだらないコト(*´・∀・`*)ゞ (2011-03-01 17:33)
 っん・・・ま♪ (/◎\)ゴクゴクッ (2011-02-19 10:26)
 お久しぶり・・・(✿μ_μ) (2011-02-11 03:51)
 あふぃり♪ (*μ_μ) (2011-02-08 14:42)

Posted by 理乃 at 21:35 │time

削除
た ・ ら ・ い  ユラユラ....(((~ ´∀`)~